研究業績

学術賞

  1. 情報処理学会 平成15年度山下記念研究賞授賞
  2. 日本ソフトウェア科学会 2007年度論文賞授賞

学術論文誌

  1. 新田 直也, 高田 喜朗, 関 浩之: スタック検査機能を持つプログラムに対するセキュリティ検証問題の決定可能性, 電子情報通信学会論文誌(D-I), J85-D-I(4), pp.360--370, Apr 2002.
  2. 新田 直也, 高田 喜朗, 関 浩之: スタック検査機能を持つプログラムに対する効率のよいセキュリティ検証法, Vol. 19, No. 3, pp. 20--38, May 2002.
  3. Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: LTL Model Checking for Extended Pushdown Systems with Regular Tree Valuations, コンピュータソフトウェア, Vol. 22, No. 3, pp. 58--75, 2005.
  4. Shigeta Kuninobu, Yoshiaki Takata, Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: Policy Controlled System and Its Model Checking, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E88-D, No. 7, pp. 1685--1696, 2005.
  5. Jing Wang, Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: An Efficient Method for Optimal Probe Deployment of Distributed IDS, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E88-D, No. 8, pp. 1948--1957, 2005.
  6. Naoya Nitta, Izuru Kume and Yasuhiro Takemura: An Extension of Object Oriented Programming for Structural Changes in System Design, 日本情報経営学会誌 情報システム設計論特集号, Vol. 28, No. 2, pp. 43--53, 2007.
  7. 新田 直也, 久野 剛司, 久米 出, 武村 泰宏: 3DゲームエンジンRadishの開発とそのアーキテクチャ比較への応用, 日本デジタルゲーム学会誌, デジタルゲーム学研究, Vol. 4, No. 1, pp. 1--12, 2010.
  8. Izuru Kume, Masahide Nakamura, Naoya Nitta and Etsuya Shibayama: A Case Study of Dynamic Analysis to Locate Unexpected Side Effects Inside of Frameworks, International Journal of Software Innovation (IJSI), Vol. 3, No. 3, pp. 26--40, 2015.
  9. 新田 直也, 神出 稔正: オブジェクトグラフの準静的構造に基づく機能依存理解の支援手法, コンピュータソフトウェア, Vol. 20, No. 2, pp. 2_146--2_165, 2023.

国際会議論文集(査読付き)

  1. Naoya Nitta, Yoshiaki Takata and Hiroyuki Seki: Security Verification of Programs with Stack Inspection, Proceedings of the 6th ACM Symposium on Access Control Models and Technologies (SACMAT 2001), pp.31--40, Chantilly, Virginia, May 2001.
  2. Naoya Nitta, Yoshiaki Takata and Hiroyuki Seki: An Efficient Security Verification Method for Programs with Stack Inspection, Proceedings of the 8th ACM Conference on Computer and Communication Security (CCS-8), pp.68--77, Philadelphia, Pennsylvania, Nov 2001.
  3. Yoshiki Kinoshita, Satoshi Matsuoka, Naoya Nitta and Koichi Takahashi: Model Checking a clause of OIML R 76-1, International Conference on Advanced Mathematical and Computational Tools in Metrology (AMCTM 2003), Trino, Italy, Sep 2003.
  4. Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: An Extension of Pushdown System and Its Model Checking Method, Proceedings of the 14th International Conference on Concurrency Theory (CONCUR 03), pp.281--295, Marseille, France, Sep 2003.
  5. Izuru Kume, Naoya Nitta and Yasuhiro Takemura: A Method for Creating Teaching Materials of Practical Object-Oriented Methods Education, Proceedings of the 14th International Conference on Computers in Education (ICCE 06), pp. 75--78, Beijang, China, Dec 2006.
  6. Naoya Nitta, Izuru Kume and Yasuhiro Takemura: A Practice of Collaborative Project-Based Learning for Mutual Edification between Programming Skill and Artistic Craftsmanship, Proceedings of the 39th ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference (FIE 2009), 5 pages, San Antonio, Texas, Oct 2009.
  7. Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura and Naoya Nitta: Change of Students' Motivation in an Introductory Programming Course for Non-computing Majors, Proceedings of IEEE 12th International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT), pp. 124--125, Rome, Jul 2012.
  8. Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura and Naoya Nitta: Work in progress: Analysis of the relationship between teaching contents and motivation in programming education, Proceedings of the 42th ASEE/IEEE Frontiers in Education Conference (FIE 2012), 2 pages, Seattle, Oct 2012.
  9. Izuru Kume, Masahide Nakamura, Naoya Nitta and Etsuya Shibayama: A Feature Model of Framework Applications, Proceedings of the 14th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2013), Honolulu, pp. 511--516, Jul 2013.
  10. Naoya Nitta, Izuru Kume and Yasuhiro Takemura: A Method for Early Detection of Mismatches between Framework Architecture and Execution Scenarios, Proceedings of the 20th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2013), 6 pages, Bankok, Thailand, Dec 2013.
  11. Izuru Kume, Naoya Nitta, Masahide Nakamura and Etsuya Shibayama: A Dynamic Analysis Technique to Extract Symptoms That Suggest Side Effects in Framework Applications, Proceedings of the 29th ACM Symposium on Applied Computing (SAC 2014), pp. 1176--1178, Gyeongju, Korea, Mar 2014.
  12. Izuru Kume, Masahide Nakamura, Naoya Nitta and Etsuya Shibayama: Toward a Dynamic Analysis technique to Locate Framework Misuses That Cause Unexpected Side Effects, Proceedings of the 15th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2014), Las Vegas, pp. 1--6, Jun 2014.
  13. Naoya Nitta, Izuru Kume and Yasuhiro Takemura: Identifying Mandatory Code for Framework Use via a Single Application Trace, Proceedings of the 28th European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP 2014), pp. 593--617, Uppsala, Sweden, Aug 2014.
  14. Naoya Nitta and Tomohiro Matsuoka: Delta Extraction: An Abstraction Technique to Comprehend Why Two Objects Could Be Related, Proceedings of IEEE 31st International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2015), pp. 61--70, Bremen, Germany, Sep 2015.
  15. Yusuke Takahashi and Naoya Nitta: Composite Refactoring for Decoupling Multiple Classes, Proceedings of IEEE 23rd International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER 2016), pp. 594--598, Osaka, Japan, Mar 2016.
  16. Naoya Nitta: A Formal Approach for Guiding Architectural Design with Data Constraints, Proceedings of the 15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016), Okayama, Japan, pp. 903--908, Jun 2016.
  17. Naoya Nitta: Experiences of Debugger-based Architecture Comprehension, Proceedings of the 18th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2017), Kanazawa, Japan, pp. 471--476, Jun 2017.
  18. Izuru Kume, Masahide Nakamura, Naoya Nitta and Etsuya Shibayama: Analyzing Execution Traces of Failed Programs for Materializing Chain of Infection, Proceedings of 2nd International Conference on Big Data, Cloud Computing, Data Science & Engineering (BCD2017), Hamamatsu, Japan, pp.333--339, Jul 2017.
  19. Daiki Fujioka and Naoya Nitta: Constraints Based Approach to Interactive Feature Location, Proceedings of IEEE 33rd International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2017), Shanghai, China, pp. 499--503, Sep 2017.
  20. Izuru Kume, Masahide Nakamura and Naoya Nitta: Revealing Implicit Correspondence between Bytecode Instructions and Expressions Determined by Java Compilers, Proceedings of 25th Australasian Software Engineering Conference (ASWEC 2018), Adelaide, Australia, pp. 126--130, Nov 2018.
  21. Narumasa Kande and Naoya Nitta: A Method to Comprehend Feature Dependencies Based on Semi-Static Structures, Proceedings of IEEE 37th International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2021), Luxembourg (Virtual), pp. 148--158, Oct 2021.
  22. Aki Hongo and Naoya Nitta: Towards a Dynamic Visualization of Complex Reverse-Engineered Object Collaboration, Proceedings of the 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2021), Taipei, Taiwan (Virtual), Poster, 2 pages, to appear, Dec 2021.
  23. Naoya Nitta, Shinji Kageyama and Kouta Fujii: A Formal Web Services Architecture Model for Changing PUSH/PULL Data Transfer, Proceedings of the 19th Formal Aspects of Component Software (FACS 2023), Virtual, pp. 65--83, Oct 2023.

研究発表(国内研究会等)

  1. 新田 直也, 関 浩之: ソフトウェア設計変更支援のための依存論理の提案, 電子情報通信学会技術研究報告, SS99-1, May 1999.
  2. 新田 直也, 関 浩之: 依存関係に基づく形式論理の提案とそのデータベース設計変更問題への適用, 日本ソフトウェア科学会 第16回大会論文集, D1-2, pp.37--40, Sep 1999.
  3. 伊加田 恵志, 新田 直也, 高田 喜朗, 関 浩之: スタック検査機能を持つプログラムの制御フロー解析に基づくセキュリティ検証法, 電子情報通信学会技術研究報告, ISEC2000-78, Sep 2000.
  4. Naoya Nitta, Yoshiaki Takata and Hiroyuki Seki: Complexity of the Security Verification Problem for Programs with Stack Inspection, 日本ソフトウェア科学会 第3回プログラミングおよびプログラム言語ワークショップ論文集 (PPL2001), pp.53--60, Mar 2001.
  5. 新田 直也, 高田 喜朗, 関 浩之: スタック検査を含むプログラムに対する効率のよいセキュリティ検証法, 電子情報通信学会技術研究報告, SS2001-7, pp.9--16, May 2001.
  6. 新田 直也, 高橋 孝一: 計量器組込みソフトウェアの仕様記述および検証事例, 第4回組込みシステム技術に関するサマーワークショップ (SWEST4), Jul 2002.
  7. 新田 直也, 関 浩之: プッシュダウンシステムの拡張およびそのモデル検査法, 情報処理学会プログラミング研究会, 2003-01, Jan 2003.
  8. Shigeta Kuninobu, Yoshiaki Takata, Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: A Verification Method for Distributed Policy Control, 電子情報通信学会技術研究報告, SS2002-44, Jan 2003.
  9. Hiroyuki Seki, Naoya Nitta, Yoshiaki Takata and Shigeta Kuninobu: Infinite State Model Checking and Its Application to Software Verification, 第2回クリティカルソフトウェアワークショップ(WOCS)予稿集, pp.20--22, Mar 2003.
  10. 王 静, 新田 直也, 関 浩之: ネットワークの安全性を保証する分散型侵入検知システムの自動構成法, 電子情報通信学会技術研究報告, SS2003-31, Nov 2003.
  11. 王 静, 新田 直也, 関 浩之: ネットワーク分散型侵入検知システムにおける最適なProbeの配置について, 2004年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS), pp.1035-1040, Jan 2004.
  12. 新田 直也: Aliasing-PDS: オブジェクト指向プログラムのモデル検査のための新しい 計算モデル, シンポジウム「システム検証の科学技術」予稿集, pp.37-46, Feb 2004.
  13. 新田 直也, 王 静: バッファオーバーフロー静的検出のための一手法, 第1回シンポジウム「ネットワークと情報処理」論文集, 甲南大学 知的情報通信研究所, pp.46--52, Jan 2005.
  14. 新田 直也: 情報隠蔽のための自動リファクタリング, 情報処理学会プログラミング研究会, Jan 2005.
  15. 新田 直也, 久米 出, 武村 泰宏: 実規模オブジェクト指向プログラムの設計評価のための一手法, 日本産業技術教育学会, 第21回情報分科会研究発表会, Dec 2005.
  16. 新田 直也, 久米 出, 武村 泰宏: 実規模オブジェクト指向プログラムにおける機能追加性の向上を目指した設計記法, 第2回シンポジウム「ネットワークと情報処理」論文集, 甲南大学知的情報通信研究所, pp. 69-76, Jan 2006.
  17. 新田 直也: Webアプリケーションの開発プロジェクト実習事例および開発手法リポジトリ構想について, 第3回シンポジウム「ネットワークと情報処理」論文集, 甲南大学知的情報通信研究所, Dec 2006.
  18. 新田 直也: 開発効率と教育効果の双方を追及した Web アプリケーション開発のプロジェクト実習事例, 第4回シンポジウム「ネットワークと情報処理」論文集, 甲南大学知的情報通信研究所, Dec 2007.
  19. 加賀 洋渡, 新田 直也: レイヤアーキテクチャのためのソフトウェアクラスタリング手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2008-SE-159 (19), pp. 147--153, Mar 2008.
  20. 加賀 洋渡, 新田 直也: 適合率を重視したレイヤアーキテクチャの向けソフトウェアクラスタリング手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2008-SE-162 (4), pp. 25--30, Nov 2008.
  21. 新田 直也, 武村 泰宏, 久米出: 3Dゲーム用アプリケーションフレームワークの開発を通したエンピリカルなソフトウェア工学教育, 第25回日本産業技術教育学会近畿支部大会, 第25回研究発表会講演論文集, pp.13--14, Dec 2008.
  22. 久野 剛司, 新田 直也: マーカレスARゲームの開発に向けたゲームフレームワークRadishの拡張, 情報処理学会エンターテイメントコンピューティング研究会, 2010-EC-16 (21), pp. 75-80, May 2010.
  23. 壽 浩規, 久野 剛司, 新田直也: マーカありとマーカなしを組み合わせた実世界指向オンラインゲーム向けARフレームワークの構築, エンタテインメントコンピューティング2010, 6 pages, in USB memory, Oct 2010.
  24. 手塚 裕輔, 新田 直也: リアルタイムアプリケーションの開発におけるフレームワークの選択支援手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2010-SE-170 (3), 7 pages, in USB memory, Nov 2010.
  25. 新田 直也, 手塚 裕輔: デルタ抽出: 実行履歴の大域的構造を効率良く把握するための抽象化手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2011-SE-173 (7), 8 pages, in USB memory, Jul 2011.
  26. 上田 雄大, 壽 浩規, 新田 直也, 藤井 孝貴, 戸潤 賢太郎, 武村 泰宏: マーカレスARアルゴリズムの精度向上と一人称視点ゲームへの適用, エンタテインメントコンピューティング2011, 8 pages, in USB memory, Oct 2011.
  27. 壽 浩規, 新田 直也: マーカレスARゲームのための実時間三次元形状復元, エンタテインメントコンピューティング2011, 4 pages, in USB memory, Oct 2011.
  28. 山根 敬史, 新田 直也: デルタ抽出のための効率の良いアルゴリズムの開発と実装, 電子情報通信学会技術研究報告, SS2011-31, pp. 25-30, Oct 2011.
  29. 手塚 裕輔, 新田 直也: デルタ抽出を用いたアプリケーションフレームワークの利用例抽出手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2011-SE-174 (6), 8 pages, in USB memory, Nov 2011.
  30. 上田 雄大, 新田 直也: 携帯情報端末に適した効率の良い自己位置推定および地図生成アルゴリズム, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 2012-CVIM-183 (10), 8 pages, in USB memory, Sep 2012.
  31. 上田 雄大, 新田 直也, 藤井 孝貴, 武村 泰宏: 長時間トラッキングに適応したマーカレスARアルゴリズム, エンタテインメントコンピューティング2012, 8 pages, in USB memory, Sep 2012.
  32. 縄江 保宏, 新田 直也: フレームワークサンプルアプリケーションを利用した実行シナリオの実装支援手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2012-SE-178 (26), 8 pages, in USB memory, Nov 2012.
  33. 山根 敬史, 新田 直也: デルタ抽出を用いたアプリケーションフレームワークの利用例抽出ツールの開発と評価, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2012-SE-178 (27), 8 pages, in USB memory, Nov 2012.
  34. 久米 出, 新田 直也, 中村 匡秀, 柴山 悦哉: フレームワークアプリケーションに於ける副作用の兆候を抽出する動的解析手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2013-SE-182 (4), 8 pages, Oct 2013.
  35. 松岡 智大, 新田 直也: デルタ抽出プラグインの実装とそのプログラム理解に対する有効性評価, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2013-SE-182 (5), 8 pages, in USB memory, Oct 2013.
  36. 縄江 保宏, 新田 直也: フレームワークサンプルアプリケーションを利用した実行シナリオの実装支援ツールの開発, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2013-SE-182 (16), 7 pages, in USB memory, Oct 2013.
  37. 小林 謙太郎,新田 直也: 実行シナリオに基づくレイヤアーキテクチャの評価手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2013-SE-182 (17), 6 pages, in USB memory, Oct 2013.
  38. 久米 出, 新田 直也, 中村 匡秀, 柴山 悦哉: フレームワーク・アプリケーションに於ける予期せぬ副作用の効率的なデバッグに向けて, 電子情報通信学会技術研究報告, SS2013-80, pp. 49--54, Mar 2014.
  39. 西原 優人, 新田 直也,久野剛司: マーカレスARを用いた実世界指向情報共有システムの提案, ゲーム学会第12回全国大会講演論文集, pp. 5--6, Mar 2014.
  40. 安田 開, 新田 直也: 高速かつ安定な剛体シミュレーションアルゴリズム, ゲーム学会第12回全国大会講演論文集, pp. 15-18, Mar 2014.
  41. 森岡 友樹, 新田 直也: 影響波及を考慮したフレームワークアプリケーションのプログラム修復支援手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2014-SE-186 (16), pp. 1--7, Nov 2014.
  42. 高橋 祐介, 新田 直也: 複数クラスを横断する情報隠蔽を実現するリファクタリングフレームワーク, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2014-SE-186 (18), pp. 1--6, Nov 2014.
  43. 小林 謙太郎, 新田 直也: データが動的に連動するソフトウェアの設計指針導出手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2015-SE-187 (28), pp. 1--8, Mar 2015.
  44. 森岡 友樹, 新田 直也: 影響波及を考慮したフレームワークアプリケーションの障害位置特定手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2015-SE-190 (5), pp. 1--6, Dec 2015.
  45. 藤岡 大樹, 新田 直也: オブジェクト指向プログラムの性質に基づく対話的機能抽出手法の提案, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2016-SE-194 (2), pp. 1--8, Nov 2016.
  46. 久米 出, 新田 直也, 柴山 悦哉, 中村 匡秀: Java デバッガによる式の監視機能の必要性と実現に関して, ウィンターワークショップ2019・イン・福島飯坂 論文集, pp. 19--20, Jan 2019.
  47. 石谷 涼, 新田 直也: オンラインおよびオフライン動的解析プラットフォームの開発とそのオブジェクトフロー解析への応用, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2019-SE-202 (12), pp. 1--8, Jul 2019.
  48. 太田 陽一朗, 新田 直也: アーキテクチャリファクタリングのための代数的アーキテクチャモデル, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2019-SE-203 (3), pp. 1--8, Dec 2019.
  49. 岩谷 草紀, 新田 直也: プロキシオブジェクトの導入リファクタリングの提案とその自動化, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2019-SE-203 (4), pp. 1--8, Dec 2019.
  50. 久米 出, 新田 直也, 柴山 悦哉, 中村 匡秀: 繰り返し構造に潜む不具合を効率的に特定するためのソースコード変換手法, ウィンターワークショップ2020・イン・京都 論文集, pp. 5--6, Jan 2020.
  51. 太田 陽一朗, 新田 直也: PUSH型とPULL型のプロトタイプを自動生成可能なアーキテクチャ設計ツール, ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2020論文集, pp. 236--237, Sep. 2020.
  52. 石谷 涼, 新田 直也: デルタ抽出に基づく逆戻りデバッガの開発とその評価, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2020-SE-206 (12), pp. 1--8, Nov 2020.
  53. 本郷 亜季, 新田 直也: オブジェクトの移動に関する協調動作の動的グラフによる可視化手法, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2020-SE-206 (13), pp. 1--8, Nov 2020.
  54. 神出 稔正, 新田 直也: 機能依存の理解におけるデルタ抽出の有効性について, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2020-SE-206 (14), pp. 1--8, Nov 2020.
  55. 蔭山 信二, 新田 直也: 代数に基づくデータ転送アーキテクチャモデルからのCCSプロセスの導出手法, 電子情報通信学会技術研究報告: ソフトウェアサイエンス, SS2021-47, pp. 31--36, Mar 2022.
  56. 本郷 亜季, 新田 直也: シーケンス図とオブジェクト図を統合した動的グラフに基づく可視化手法, 電子情報通信学会技術研究報告: ソフトウェアサイエンス, SS2021-59, pp. 103--108, Mar 2022.
  57. 蔭山 信二, 新田 直也: データ転送アーキテクチャモデルに基づくRESTful WebサービスのPUSH/PULL転送方式変更リファクタリング, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2022-SE-212 (8), pp. 1--8, Dec 2022.
  58. 藤井 宏太, 新田 直也: データ転送アーキテクチャモデルから生成されるJavaプロトタイプの設計多様化に関する検討, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2022-SE-212 (9), pp. 1--8, Dec 2022.
  59. 久米 出, 新田 直也, 中村 匡秀: 分割して抽象化せよ!新しい原理に基づくトップダウンなデバッグ方式, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2022-SE-212 (11), pp. 1--8, Dec 2022.
  60. 岡崎 毅浩, 新田 直也: 階層化されたリソース間のデータ転送を表現するWebサービスアーキテクチャモデル, 情報処理学会研究報告: ソフトウェア工学, 2023-SE-215 (9), pp. 1--8, Nov 2023.

テクニカルレポート, 紀要

  1. Naoya Nitta, Satoshi Ikada, Yoshiaki Takata and Hiroyuki Seki: Decidability and Complexity of the Security Verification Problem for Programs with Stack Inspection, Technical Report NAIST-IS-TR2001003, Nara Institute of Science and Technology, 2001, ps file.
  2. Naoya Nitta and Hiroyuki Seki: An Extension of Pushdown System and Its Model Checking Method, Technical Report NAIST-IS-TR2003007, Nara Institute of Science and Technology, June 2003, ps file.
  3. Izuru Kume, Naoya Nitta and Yasuhiro Takemura: An Experiment to Explore Practical Training for Object-Oriented Design Novices, Technical Report NAIST-IS-TR2007009, Nara Institute of Science and Technology, 2007, ps file.
  4. 新田 直也, 久米 出, 武村 泰宏: エンピリカルなソフトウェア工学教育を目的とした3Dゲーム用アプリケーションフレームワークの開発, 甲南大学紀要 知能情報学部編, 1(2), pp. 181--195, 2008.
  5. 新田 直也, 久野 剛司: 3Dゲーム開発プロジェクト演習の実践とその評価, 甲南大学紀要 知能情報学編, 2(2), pp. 225--232, 2009.
  6. 新田 直也: プログラム解析技術を用いた大規模ソフトウェアの開発作業支援の試み, 甲南大学紀要 知能情報学編, 6(2), pp. 199--210, 2013.
  7. 高橋 祐介, 新田 直也: 複数クラスを横断する情報隠蔽のためのリファクタリングフレームワークの適用事例, 甲南大学紀要知能情報学編, 7(2), pp. 153--171, 2014.
  8. 森岡 友樹, 新田 直也: フレームワークアプリケーションを対象としたプログラム修復支援手法の適用事例, 甲南大学紀要知能情報学編, 7(2), pp. 173--190, 2014.
  9. 本郷 亜季, 新田 直也: AR落書きアプリ gARffiti の開発とその評価, 甲南大学紀要知能情報学編, 12(2), pp. 191--222, 2019.
  10. 石谷 涼, 新田 直也: Eclipse上で動作する効率の良いオンラインおよびオフライン動的解析プラットフォーム, 甲南大学紀要知能情報学編, 13(2), pp. 163--185, 2020.
  11. 岩谷 草紀, 新田 直也: プロキシオブジェクトの導入リファクタリングの提案とその自動化, 甲南大学紀要知能情報学編, 13(2), pp. 197--216, 2020.
  12. 新田 直也, 蔭山 信二: リソースに基づく代数的アーキテクチャモデルのプロセス代数CCSによる実装について, 甲南大学紀要知能情報学編, 14(2), pp. 149-179, 2021.

特許

  1. 情報隠蔽装置、情報隠蔽方法、情報隠蔽プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体, 新田 直也, 特願 2005-12133 (平成 17 年 1 月 19 日 出願).